
今日のおやつは、「ぴよりんのおやつ」。
やっと、お出かけ出来る感じになったので、
先日、友人に会うため、
名古屋方面に、
お出かけしました。
久しぶりに、
「ぴよりんチャレンジ」
に、挑戦してみようと、
東京に帰る途中、
名古屋駅構内のお店に、
てくてくと、
向かいましたが、
目の前は、長い長い列。
当然の品切れで、購入出来ず。
なので、
「ぴよりんのおやつ」を、
買って帰りました。
台風で、
ザーザーぶりの外の雨景色を、
時々、眺めながら、
今日のおやつは、
「ぴよりんのおやつ」。
もうすぐ、
「なごやん」のお店に、
「なごにゃん」が、
登場するようなので、
「肉球」大好きな私。
次回は、
「なごにゃん」を、
連れて帰りましょう。
それにしても、
すごい雨。。。
梅雨と一緒になったから、
こんなに、たくさん、降るのかな。
偏頭痛も加わるので、早めに、
カラッと晴れてほしいなあ。
(yui)
30周年目。
30周年目。
人の気持ちが、わからない人。
人の気持ちに、気づかない人。
人の気持ちに、気づけない人。
人の気持ちに、寄り添う事が出来ない人。
「そんな人にはなりたくないな」
と、
思いながら、
今日を生きています。
体調を崩す日が増えて、
検査する日が増えて、
病院のベッドに横になる日が増えて、
「折り合い」をつけながら、
何だか、
じょうずに、生きれてないなあと、
思う時間が多くて、
待合室で、
時々、涙があふれて来ます。
30周年目の何か記念にと、
企画を立てていたのですが、
先頭を走ってくれてた、
プロデューサーさんの急死で、
止まったまま。
ショックと言うのは、
ひきずるものですね。
ココロに思った程、
力が入らない。。。
でも、ささえてくれている、
ファンの皆さんには、
必ず、
「何か」届けたいと思っています。
このままだと、
どうしても、
来年になってしまいますが、
「企画」を、
もう一度、進めて行きますね。
今日も本当に、ありがとう。
感謝があふれる、
週末です。
(yui)
「真夏服」。
以前と違って、
あまり、夏服と冬服の区別をする機会は、
減りましたが、
この週末は、
「真冬服」と、
「真夏服」の、
入れ替えをしています。
クリーニングの終わった、
「真冬服」から、
「真夏服」へ。
「真夏服」の方が量は多いですが、
薄いので、倍くらい、
収納出来ますね。
「白」「黒」「紺」「赤」が、
基本的に好きですが、
「青」と「黄色」「オレンジ」も、
増えたようです。
30年、着ている物から、
昨年買った物まで、
いろいろ観ていると、
購入した時のココロが、
分かるようで、
面白いです。
入れ替えが終わったら、
「5月の花たち」に、
逢いに行きましょう。
辛かったり、
へこんだり。
この数ヶ月は、
前にも増して、
「花たち」に、
元気を分けてもらっている、
毎日です。
(yui)
もっと、春っぽいベランダに。
今年は、
「桜の花たち」に、
たくさん逢えて、とても、
ココロが、癒されました。
途中で、眺めた「ヤマブキ」の、
「山吹色」の花たちも、
とても鮮やかで、可愛いかったです。
ベランダも、
もっと、春っぽくしたくて、
花図鑑や、
季節の花の本をめくりながら、
組み合わせを考えている最中。
空気清浄機が、
すごい反応をしているので、
調べたら、
「黄砂」の中の、
身体に良く無い成分でした。
空は繋がっているから、
身体に、良く無い成分も、
一緒に届いてしまいますね。
困ったものです。
喘息にも良くないので、
しばらくは、
ノートの上で、
ベランダの花の配置を、
考えましょう。
黄砂が止んだら、
違う春の花たちに、
逢いに行きたいなあと、
思います。
美味しい紅茶と、
きれいなお庭のある、
「喫茶店」にも、
出かけて行きたいものです。
(yui)
「桜の花たち」の存る時間。
満開の桜の木々に、
見惚れる毎日です。
桜が咲いている、と言うだけで、
お散歩や、小さな旅に、
つい、出かけてしまう毎日です。
来週は、
散り始めの、
桜の絨毯の中を歩くのが、
楽しみ。
とても短い、
「桜の花たち」の存る時間。
その美しさに、
不思議さ、ありがたさ、
「春」の暖かさを感じます。
今年は少しだけ、
東北の方に、山桜の花たちに、
逢いに出かけます。
(yui)
「WBC」に感謝。
WBCに感謝。
早くもWBCロス。
録画した、決勝戦を、
また、観てみたりしています。
大谷選手の、
言葉や振る舞い、
他の代表選手の、
献身的な行い。
監督の信じる力。
後から、聴こえてくる逸話。
7試合。
どんな場面にも、
「学ぶべき事」が、
散りばめられていて、
これからの、
人生が、少し、
楽しみになりました。
「野球」の面白さも、
改めて、知った気がします。
それぞれ、
役割が違っても、
それぞれが、それぞれの、
日々の努力の大切さを、
大事にしている姿には、
ただただ、感動。
それに比べて、
やるべき事があることを、
分かりながら、
「やれない理由」を、
探している時間の多さの、
多い事。
考えさせられました。
たった3週間でしたが、
「人生の授業」を、
受けさせてもらえて、
日本は、
とても幸せな時間を、
皆で、共有しましたね。
この「共有」で、
悲しいニュースが、止まない毎日、
良い「行い」をする人が、
良い「言葉」を使おうとする人が、
増えたらいいなと、
思います。
(yui)
あれから、12年。
一昨日、昨日、今日、
WBCの、
予選があって、
こんなに、野球を長い時間観たのは、
何年ぶりかな。
大谷選手も、
ヌートバー選手も、
佐々木選手も、
何だか、ヒーローみたいで、
カッコいい。
決勝まで、行けたら、
幸せだなあ。
東日本大震災。
あれから、12年。
ウクライナも大変。
物価高騰で、
世界中大変。
地震や噴火もあって、
災害で大変。
天災が起こらず、
人災に、わずらわされず、
ココロ温かく、
過ごしていたいもの。
皆、
取りこぼし無く、
笑顔で、過ごしていて欲しいなあと、
思う春です。
(yui)
ありがとう。パンダたち。
和歌山のアドベンチャーランドの、
永明、桜浜、桃浜。
東京、上野動物園の、
シャンシャン。
明日、日本から、
居なくなる事が、
とっても寂しい夜です。
4頭も、居なくなるなんて。
最後に会いに行きたかったなあ。
中国も、パンダたちには、
やさしくしてあげて、欲しいなあ。
出来るだけ、
幸せに、暮らして欲しい。
毛皮とかの密猟に遭わないよう、
絶滅しないよう、
守り抜いて欲しいもの。
ありがとう。パンダたち。
今日も、ありがとう。
(Yui)
ハッピーバレンタイン❤️
昨日は、
激寒でしたね。
東京の空に、
雪が舞うのを、
久しぶりに見上げました。
久しぶりの「女子会」も、
寒寒でした。
なんと!
お店の暖房が、
壊れていて、
外と中の温度が、
ほぼ一緒!
膝掛けと、ホカロンを、
もらいましたが、
紅茶を、おかわりしながら、
ココロの中で、
早く、移動したいなあと、
考えました。
「お知らせ」してくれたら、
良いのになあ。
これからは、サイトに、
「お知らせ」して、
欲しいものです。
さて、もうすぐ、
バレンタインですね。
いろんなチョコが、並んでいますね。
箱や缶のデザインも、
可愛いです。
今年は、
お世話になった人に、
一箱ずつ。
大人可愛い箱入りを、
選びました。
(yui)
「東急百貨店本店」。
渋谷の東急百貨店本店。
今も使用している、
腕時計は、
27年前、
ここで、
購入しました。
今日も、元気に、
時を刻んでくれています。
美しい時計なので、
これからも、直しながら、
使い続けたいなと、
思っています。
デパ地下の、
パン屋さんも、大好きで、
近くに用事があると、
よく、クロワッサンと、
アップルパイを、
買いに行きました。
コロナ禍になってからは、
行っていませんが、
令和27〜29年度に向けての、
渋谷の大開発が、
どんどん進んでいますね。
どんどん遠ざかって行く街が、
どんどん新しく輝いてゆく。
しみじみと、
「寂しさ」を、
感じるけれど、
左手の、
美しい時計は、
色褪せず、
時を刻んでる。
何だかとっても、
不思議な感覚です。
(yui)
インド映画「RRR」に感動!
インド映画「RRR」が、
最高に面白いよ、と聴いて、
さっさく、映画館へ。
3時間、長いなあと、
思っていましたが、
高速の「ナートゥダンス」が、
カッコ良くて、面白くて、
ストーリーも、
感動シーンが、いっぱいで、
あっという間に、3時間が、
過ぎていました。
もう一度、観に行きたいくらい、
面白い映画です。
インド映画らしくない、
踊り少なめ、ストーリー重視な、
「アベンジャーズ」のインド版みたい。
面白いし、
何だか、とってもたくさん、
とても、元気がもらえます。
泣けるし、
涙が出るくらい笑えるし、
主人公の2人が、
本当に一生懸命で、
少しだけでも、
2人が踊っている、
「ナートゥダンス」。
どこかに、「トリセツ動画」があったら、
覚えたいなあと、
思っているところです。
(yui)
マグカップの「替え時」。
マグカップの「替え時」。
これ、いいなあと、
思って購入したマグカップ。
大、中、小。
飲みたい量に合わせて、
今は3つのマグカップを、
使い分けています。
落として割ってしまったり、
洗っているうちに、
どこか欠けてしまったり、
しない限り、
新しい物を購入しないで、
来ましたが、
先日、見かけた、
白と水色、2色の配合が、
とてもグッとくるマグカップに、
出逢ってしまって、
さて、購入しようか、
どうしようか、
迷っているところです。
食器棚が、小さめなので、
4つは、置けないスペース。
1番大きなマグカップと、
入れ替えるしかないかなあ。
食器は、
捨てる時も気を使うから、
慎重に選ばないと、
後で後悔します。
プレゼントにマグカップを、
いただいた時も、
ココロの中で「どうしよう」と、
困ったりします。
長く使用すると、
「愛着」が湧いてしまって、
ギリギリまで、
迷ってしまいます。
「どうして、
それが欲しいのか」、
今週、ずっと、
自分に問いかけているところです。
(yui)
ありがとうございました。
「恩人」と思える人が、
人生の途中、
幾人かいるとして、
その中でも、
「恩人」中の「恩人」の、
プロデューサーさんが、
昨年末に、
亡くなっていた事を知り、
ココロ切ない週末。
89年に、
「作詞作曲家」として、
デビュー出来たのも、
その方のおかげ。
「君はきっと、
やってゆける」。
その一言が、
背中を支えてくれてた、
おかげだと、
どこかで、思っています。
そんな中、
トモダチのお父さんが、
亡くなったと言う知らせ。
やさしくて、
花が大好きだった「お父さん」。
そう言えば、
プロデューサーさんも、
トモダチのお父さんも、
「白い薔薇」の香りが、
好きだったなあ。
70代。
90代。
あたたかな人生だったなら、
幸せなお顔で、
今頃、天国で、
のんびり、散歩しているかも。
週明けに、
白い薔薇のたくさん詰まった花籠を、
送ろうと思っています。
ありがとうございました。
プロデューサーさん。
ありがとうございました。
トモダチのお父さん。
あたたかな景色を、
探しながら、
見つけながら、
なんとか、これからも、
歩いて行きたいと思います。
(yui)
*・・*・'*謹賀新年'・**・・*
2023年が、
始まりました。
戦争は止まず、
コロナ禍も止まらず、
心配な案件は、
次から次へと、
やって来ますが、
ささやかでも、
「ホッとする事」、
小さくても、
「幸せな事」。
創りながら、
見つけながら、
歩いて行きましょう。
取りこぼしなく、
皆、
笑顔になれる時間に、
たくさん出逢える一年になりますように。
祈っています。
(yui)
真冬の公園。
お天気が良くて、
空がとてもきれいな水色だったので、
海沿いの公園を歩いてみました。
観光の人たちも、たくさんいて、
オシャレをした2人や、
海外からの家族たち。
日向は、暖かな陽射しが、
背中を押してくれて、
ポカポカの時間でしたが、
4時半頃からは、
冷たい北風にあおられて、
ブルっとさむっとなって、
マフラーを巻き巻き。
今年もあと1日かあ。
年末は、しみじみと、
楽しかった事を思い出したり、
出来なかった事を反省したり。
「人生まるまる」を、
素敵なものにするために、
頑張らなくては、と、
何度も思ったり。
木々は、カサカサになっても、
美しいなあ。
春には、また、
青々とした葉っぱを、
思い切り、広がるんだなあと、
1人、
感動していました。
今年も本当にありがとう。
応援に、ココロから、
感謝です。
(yui)
☆★Happy Holidays ★☆
皆さんは、
「セルフレジ」に、
もう、慣れましたか?
私は、今日も、少し、失敗。
携帯と、カード入れを両手に持ち、
「うーん」と考えこんでしまいました。
マイバッグに入り切らす、
ビニル袋も必要になって、
さて、この5円は、
再度のお会計かな、と。
結局、店員さんを、
呼ぶ事に。
お店ごとに、違うアプリを要求されて、
お店で「すいません」と言う機会が、
増えて来ました。
もう、すぐそこまで、
すべての「アプリ」を入れていないと、
「人に在らず」みたいな世界が、
来ているのかなあ。。。
アプリが起動してくれない時も、
多々あるので、
慌てながら、
「まごまご」現金を出す事態も、
あったりします。
勢いを増している「アプリ展開」は、
多様な「弱者」を、
置き去りにしてゆくようで、
どこか、切なさを感じます。
得をしなくても、
不便でも、
やさしく対応してくれる、
そんな「お店」が、
残っていてくれたらいいなあ。
さて、気がつけば、
クリスマスイブ。
準備が遅れてしまったので、
明日もプレゼント🎁を探しに、
出かけます。
キラキライルミネーションを、
楽しみながら、
失敗なく、
お買い物、出来たらいいな。
今年も、
いろいろ心配事の多い年末ですが、
全ての人のクリスマス。
取りこぼしなく、
温かな暖かな時間になりますように。
そっと、祈っています。
(yui)
寒さの中のクリスマス。
4年に一度のワールドカップ。
決勝は、
「若き怪物」エムバペ率いるフランスと、
「神の子」メッシ率いるアルゼンチン。
延長、PKと、朝まで、続いた試合は、
とても神々しい、死闘となりました。
見終わって、
時計を見たら、朝4時半。
なかなかの、寝不足になりましたが、
とても感慨深い試合を見られて、
良かったなと、思います。
アルゼンチンの皆さんも、
大盛り上がりでしたね。
すごい才能のある選手が、
本気で、プレーすると、
人間技とは、思えない、
カッコ良さが、飛び出しますね。
また、4年後が、楽しみです。
ただ、世界的なスポーツは、
予算が、国民を苦しめる場合があるので、
「強欲」さは、程々にして欲しいなあとも、
思います。
気がつけば、
あと、少しで、クリスマス。
3年ぶりの、
美しく、派手目なイルミネーションが、
あちこちで、キラキラ。
寒さのせいか、
今年がもう終わるからなのか、
寂しい気持ちも、込み上げます。
(yui)
「Kiinaパーティ」を見終わって。(2)
こんなに素敵な時間を創ってくれた、
お礼が言いたくて、
今年は、カードじゃなくて、
お手紙を書こうとペンを取ったら、
そこへ、なんと、
森口博子さんからの電話。
久しぶりの長話も、
楽しくて、
嬉しくて、
博子さんの、温かな「気遣い」に、
またまた、感動しました。
博子さんと、お話しすると、
91年当時の、まだ新人の、
作詞作曲家の「まごまこ」感まで、
思い出せて、
「初心」を体感出来ます。それは、とても有り難い「時間」。
人生には、
びっくりする程、
素敵な事が起きる瞬間が、
あるんだなあと、
「人生」と言う流れの最中にある、
「言葉」と俱(とも)にある言霊を、
また、深く、感じました。
だから、
「真摯」に、
言葉は、紡いでいかなくてはと、
うなずくように、思います。
寒さを忘れるくらい、
とても、ココロも、身体も、
温かい、暖かい1日。
「力」をもらい、
自身も、半歩でいい。
頑張って行こうと思える12月です。
(yui)
「Kiinaパーティ」を見終わって。(1)
「Kiinaパーティ」を見終わって。
いろんな悩みを抱えていた、
中学2年生の、
氷川さんが、
教室で、
「まるで、悲しみのかけらだわ」と、
歌い出した時、
自分には「歌」しかない。
自分には「歌」がある。
と、自信を持つ事が出来たそう。
大スターの氷川さんが、
最初の「一歩」に、
この楽曲を選んでくれてたなんて。
胸にグッと「感謝の波」が、
押し寄せて、瞳に涙が、あふれました。
31年たって、聴いたエピソード。
中学の先輩である、
森口博子さんが歌っていた、
「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」を、
とても大切な思い出として、
紹介してくれました。
誰か1人でいい、
「届く楽曲」を描きたいと、
思っている毎日。。。
31年前、
少年だった、氷川さんにも、
「届いていた事」を知り、
歌い続けてくれている、
森口博子さんにまた、感謝。
そして、
「届かせてもらって、
こちらこそ、ありがとう」と、
氷川さんに、とても感謝。
博子さん、氷川さんの、
ツーショットで、2人で、
「ETERNAL WIND」を歌う姿は、
人生で一番の、
「永久保存版の宝物シーン」として、
目に焼き付けました。
こんなに嬉しい、
こんな瞬間に出逢えるなんて。
何て、幸せな、
「めぐり逢い」でしょう。
温かい気持ちで、いっぱいで、
なぜか、
バニラアイスクリームを食べたくなりました。
(yui)
「永明」と「桜浜」と「桃浜」。
先程、
和歌山のアドベンチャーランドの、
パンダファミリーのパパ「永明」と、
双子の娘たち、「桜浜」と「桃浜」が、
再来月、
中国に返されるニュースを聴きました。
ものすごくショック。。。
この2ヶ月の間に、
会いに行けないか、
そればかり、
考えています。
ずっかり、
どこかで、
「和歌山の子」だと、
思い込んでいました。
とても、寂しいなあ。
もう一度、行く予定でしたが、
それは、
来年の春とか、秋の予定。
まさか、
いなくなっちゃうとは。。。
写真とビデオを、
愛おしく、
見直しているところです。
(yui)